岡山県美作市で業務用の編み機などに使われる針を作っているメーカーが職人の技を生かし家庭で使うことができる暮らしの道具を開発。クラウドファンディングに挑戦しています。小さな針に込められた親子2代の思いを取材しました。
業務用の針メーカー「100年前のミシンにしか作れないものがある」
一本の鋼線が20以上の工程を経て「ベラ針」と呼ばれる特殊な針へと生まれ変わります。

業務用の編み機に数百本から数千本単位で取り付けられ、タオルやニット生地など私たちの生活と関わりのある様々な製品を作り出しています。

(ウィーブハリサ 米戸潤代表⦅38⦆)
「こういった農業用のネットとか。これもうちの針で編まれたもの」
美作市にある従業員3人の針メーカー「ウィーブハリサ」です。「ベラ針」を主力商品に100種類以上の針をオーダーメイドで製作しています。

(ウィーブハリサ 米戸潤代表)
「これは100年前のミシン針の復刻なんですよ。当然100年前なのでこのミシン針メーカーが無いということで客から要望があったんですけど」手作業で金属を削り出し成形されたという職人技の結晶です。
(ウィーブハリサ 米戸潤代表)
「実際こうやって100年前のミシンにしか作れないものがあるということが僕らにとっても勉強だったので、すごくいい仕事だったと思う」
