パレスチナ・ガザの最南部ラファで、イスラエル軍の攻撃が激化している。福岡市中心部で5月26日、反戦デモがあった。「デモや署名で戦争は止まらない」「自分の国でやれ」。SNS上ではそんな声もあるが、ではなぜ今、世界の若者に反戦の動きが広がっているのか。デモを取材したRKB毎日放送の神戸金史解説委員長は、28日に出演したRKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』で「気になったら一緒に少し歩いてみよう」と呼びかけた。
フリー、フリー、パレスチナ!

パレスチナ自治区・ガザ地区の状況がいよいよ緊迫してきています。ラファへの攻撃で、民間人45人が亡くなって、国際的な非難が集まっています。
5月26日、福岡市中心部の天神で、アラブ系のルーツを持つ人々や留学生、それに日本人も加わって、デモが行われました。主催者側発表で約300人、私も取材に行って「多いな」と思いました。「虐殺止めろ」「戦争止めろ」と即時停戦を訴えました。

デモ隊の呼びかけ:天神のみなさん、こんにちは。今日私たちは、パレスチナに平和が一刻も早く訪れるように、この活動をしています。
デモ隊のコール:FreeFreePalestine!FreeFreePalestine!止めろ、止めろ、戦争止めろ!
このデモは、ガザ出身の両親を持つ中学3年生と高校2年生の姉弟が5月22日に福岡市役所で会見して呼びかけ、市民団体「福岡パレスチナの会」などが開催しました。
パレスチナの両親を持ち福岡で生まれた16歳
姉の高校2年、エルジャマル・アヤさん(16歳)は天神パルコ前でマイクを握り、ガザの窮状を街行く人に訴えました。

エルジャマル・アヤさん:みなさん、こんにちは。私は、両親がパレスチナ人で福岡市に住んでいますエルジャマル・アヤです。今日はみんなで、パレスチナの戦争が終わってみんなが平和に暮らせるように、一緒に呼びかけを頑張っていきましょう。
エルジャマル・アヤさん:皆さんご存知の通り、今パレスチナの状況はとても大変です。食べるものも飲むものもない状態で、子供たちはいつも空腹に苦しんでいます。この状態を一刻も早く終わらせるためには、皆さんの協力が必要です。皆さん今日は一緒に頑張りましょう。お集まりいただき、本当にありがとうございます。
神戸:居ても立ってもいられないような気持ちなんじゃないかなと思うんですが。
エルジャマル・アヤさん:もう、本当にそうです。「平和になってほしい」という気持ちで活動しています。パレスチナで起きている状況を皆さんが知ってくれて、メディアが広めてくれたら、もっと声を上げてくれる人も増えて、平和になると思います。アメリカの大学の学生とか他のいろんな国の大学生とか若い人たちが集まってデモをしたりとか、抗議をしてくれたりとか、そういうことも増えているので。
パレスチナに住むアヤさんの父方の曾祖母は、今回の戦争で爆撃を受けて亡くなったそうです。祖父母や親戚もどこにいるか分からない状態で、生死が危ぶまれる状況になっているようです。