長崎県雲仙市が、日本初の「美食都市アワード」を受賞しました。この栄誉は、地域の食文化と魅力を融合させた都市に贈られるもので、雲仙市は九州から唯一、選出されました。この受賞で特に注目されのは、在来種の野菜を育てる農家、岩崎政利さんの存在です。「岩崎さんの野菜に注目してほしくて東京から移住した」という料理人もいるなど岩崎さんの有機栽培技術と志は、多くの生産者や料理人に影響を与え、雲仙市の美食文化を支えています。

【住】長崎の暮らし経済ウイークリーオピニオン。平家達史NBC論説委員とお伝えします。

【平】今回のテーマは「雲仙市が“美食都市”に」です。日本で初めて”美食”の観点から都市を表彰する「美食都市アワード」が創設され、第1回の受賞都市のひとつに長崎県雲仙市が選ばれたんです。(「美食都市研究会」と雑誌「料理王国」が創設)
【住】すごいですね!確かに雲仙市といえば、県を代表する農作物の産地というイメージがあります。

【平】アワードの事務局が定義した美食都市とは『食文化と地域の魅力を融合させた特別な都市』のことを言います。

【住】雲仙市以外ではどこが選ばれたんでしょうか?

【平】今年度の受賞都市は5都市です。他は北海道帯広市、山形県鶴岡市、石川県金沢市、京都府京丹後市です。

地域固有の文化と食の魅力を活かし、文化やビジネスを生み出し、観光客を惹きつけ『都市の価値を高めた』と評価されました。雲仙市は九州から唯一、選出されました。