イスラエルの戦時内閣のメンバーであるガンツ前国防相は、ネタニヤフ政権が3週間以内にパレスチナ自治区ガザの戦闘終結後の統治などについて行動計画を策定しなければ、政権を離脱する、と表明しました。
イスラエルの戦時内閣のメンバー、ガンツ前国防相は18日、テレビ演説を行い、パレスチナ自治区ガザでの戦闘終結後の統治などについて6項目におよぶ目標を提言しました。
目標には、人質の解放やイスラム組織「ハマス」の打倒のほか欧米やアラブ諸国、パレスチナ勢力によるガザ統治のための仕組みの創設などが掲げられています。
ガンツ氏は、ネタニヤフ政権が来月8日までにこうした目標を盛り込んだ行動計画を策定しなければ、戦時内閣のメンバーを辞任し、政権から離脱する、と表明しました。
一方、ネタニヤフ首相は声明で「ハマスでなく首相に最後通告を出すのか」と強く反発しています。
野党の党首でもあるガンツ氏は世論調査で次期首相の最有力候補とされています。
ガザ地区の戦闘終結後の統治のあり方をめぐっては、ガラント国防相もネタニヤフ首相の主張を公然と批判したばかりで、政権内の亀裂が深まっています。
こうした中、UNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関のラザリーニ事務局長は18日、イスラエル軍が今月、ガザ地区南部のラファで限定的な地上作戦を始めて以降、80万人がラファからの避難を余儀なくされたと発表しました。
その上で、「ガザの住民が『安全』もしくは『人道的」な地域に避難できるという主張は誤りで、ガザに安全な場所はない」と強調、「停戦に合意すべき時が来ている」と訴えています。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
