自動車関税が引き下がっても、これまでよりも関税は高くなることから依然、自動車会社への負担は重くかかることになります。こうしたなか、新たな局面を切り開こうと、EV=電気自動車市場で「コンパクトな規格の車」の投入が相次いでいます。
電気自動車が普及する新たな時代のカギとなるのでしょうか?
スズキ 鈴木俊宏 社長
「新型『eビターラ』を皮切りに競争が激しいEV市場に参入してまいります」
きょう発表されたスズキとして初めて投入するEV。この小型のSUVの生産はインドで行われ、世界戦略車として展開されます。
トランプ政権の登場により世界的にEV市場は失速。停滞するなかでもスズキは“コンパクトな規格”に期待を寄せます。
スズキ 鈴木俊宏 社長
「近距離でそれなりに重くならずに移動できるところは、グローバルに見てコンパクトカーや軽乗用車」
“コンパクトな規格”をめぐっていま、し烈な争いが起きています。
ホンダも先週、初の“軽乗用EV”を発売。日本人が慣れ親しんだ“軽規格”の投入で市場の活性化を狙います。価格はおよそ270万円。航続距離はトップクラスです。さらに…
記者
「車にコンセントを差し込めば、家電も動き始めます」
“走る蓄電池”として使い勝手の良さをアピールします。
ただ、この“軽EV”の市場。今後、強力な対抗馬の登場が予想されています。
ホンダ 日本統括部 川坂英生 統括部長
「中国系のメーカーさんの進出もある。今後の競合環境は厳しくなってくるという見通し」
中国のBYDは来年後半に軽乗用車を日本に投入する方針です。スズキの社長は中国勢について…
スズキ 鈴木俊宏 社長
「BYDさんが日本の軽の規格を選んでくれて、市場に参入するという意味合いはグローバルに見ても非常に大きい。切磋琢磨してやっていく必要がある」
日産や三菱自動車がけん引してきた軽のEV市場ですが、ホンダやBYDの参入によって誰が覇権を握るのか。次世代の開発・販売競争が本格的に始まろうとしています。
注目の記事
「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
