「今年もカメムシの大量発生のおそれがあるー」様々なニュースでこうした話題が取り上げられているなか、取材班が気になったのはカメムシの色です。
ほかの地域のニュースでは、映像に緑色のカメムシが多く写っている一方、実は山陰地方のニュースでは茶色のカメムシがほとんどなのです。なぜなのでしょうか?
全国ニュースでカメムシの話題になると、登場するのは緑色のカメムシ。
しかし鳥取県・島根県で大量発生しているのは茶色のカメムシです。
一体何が違うのか…取材班が話を聞いたのは、鳥取県立博物館の鶴学芸員です。
まずはこちら、山陰の人には馴染み深い茶色のカメムシは何という種類なのでしょうか。

鳥取県立博物館 鶴智之 学芸員
「茶色のカメムシは様々な種類がありますが、山陰地方で一番多くみられるのが「クサギカメムシ」というカメムシです」