ネーションズリーグ(5月16日~)を前にバレーボール女子日本代表の古賀紗理那(27)、石川真佑(23)、関菜々巳(24)、宮部藍梨(25)、山田二千華(24)、小島満菜美(29)が集結。元日本代表で2012年ロンドン五輪銅メダリストの木村沙織(37)との座談会で、パリ五輪の出場権を獲得するための秘策“マッハとジェット”についてや、選手の意外な素顔について語りあった。

高速バックアタック「マッハ」と「ジェット」

石井大裕TBSアナウンサー:ネーションズリーグはパリ五輪出場をかけた最後の戦いです。そのパリへの切符をつかむためのキーワードがあるんですよね、木村さん。

木村沙織:はい。「マッハ」と「ジェット」です。

「マッハ」と「ジェット」とは、トスから1秒以内にスパイクを打つ高速バックアタックのこと。「マッハ」はセッターから見て、前方にトスを上げるバックアタックで、「ジェット」はセッターが後ろにトスを上げるバックアタックのこと。トスからスパイクまでの時間はなんと0秒70で、中国の1秒05と比べるとその差は約0.35秒だ。このわずかな差を生むスピードがパリへの秘策となる。

古賀紗理那:他の国に比べて速いテンポで打つのが強み。バックアタックでしっかり得点を取れるっていうのが、今、日本の生命線かなと思ってます。

石井:石川選手も代表で「マッハ」と「ジェット」をずっとやられてきて、世界に通用してるなという手応えを感じられていますか?

石川真佑:やっぱり試合の中で使っていくことで、相手のブロックもどこに飛ぼうかというふうに迷いも出てくると思います。今年はミドルとのコンビでしっかり使うっていうのも課題としてあるので、そこをやっていくことで、相手のブロックもしっかり振れて、前衛のサイドも楽に決めることはできるんじゃないかなと、(スパイクを)打っていて思います。

古賀:去年は速さを特に意識した「マッハ」と「ジェット」だったんですけど、今年は速さだけじゃなくて、しっかり高さも出して、スパイカーがコースを切れるようにしていこうという話をしています。

石井:宮部さん、手応えはどうですか?

宮部藍梨:私達ミドルとしてはBパスの時に自分達がクイックに入って、できるだけ多いスパイカーの人数を相手のミドルブロッカーであったりとか、ブロッカーに見せることでバックアタックが通りやすくなるっていうのはすごく意識しながらやっている。苦しい時でもトスが上がってくる上がってこない関係なく、攻撃には参加するっていうのを意識しながらしてます。

石井:相当これはきついんじゃないですか?

宮部:きつい、きついですね。

山田二千華:「マッハ」と「ジェット」は本当に速くなってるので、まずミドルブロッカーがどこに入るかというのを先に見せないといけないですし、そこでやっぱミドルとバックアタックのセット感ができたら、相手のブロックを1枚つかせないとかそういうブロックの枚数を減らすってことができるので、そういった部分では本当に一人一人がその攻撃に対しての責任感を持って繋がった攻撃ができているのかなと思います。

石井:ミドルブロッカーもそうですし、アタックする選手みんなが同じ思いでいないとできないということですが、この全員攻撃はポイントになってくるということですよね。

古賀:そうですね。やはり日本の攻撃は速いので、その速さをしっかり統一するっていうのがすごく大切。クイックと一緒にバックも動くとか、サイドも一緒のテンポで入るとか。少しでもずれたら攻撃が成立しないことが多いので、他の国よりもさらに緻密な精度でプレーしないと苦しいんですけど、でもそれができないと日本は勝てないので、更にみんなで精度を高めてやりたいなと思ってます。

石井:このバックアタックというのが決まったら、どの世界の強豪にも勝っていける。そんな感覚はあるんですか?

石川:そうですね、自分たちがしっかり流れをつかめる試合って、バックローも結構打ってる本数が多い試合だと思うので、攻撃枚数が増えることはすごく大きいかなと思います。

石井:それもこれもセッターの関さんのプレーに影響力があるわけですもんね。

関菜々巳:その駆け引きとかいうのを楽しんでいきたいなと思ってます。