経済安全保障分野における重要情報の取り扱いを有資格者のみに認める「セキュリティ・クリアランス制度」を創設する法案が、まもなく参議院本会議で可決・成立する見通しです。
法案では、サイバーなどの経済安全保障分野を中心に、漏洩すると日本の安全保障に支障を与えるおそれがあるものを「重要経済安保情報」に指定します。
情報にアクセスするには身辺調査を伴う「適性評価」を受ける必要があり、漏洩した場合は5年以下の拘禁刑などの罰則が定められています。
政府は、こうした制度をすでに導入している欧米各国と足並みを揃えることで、民間企業のビジネスチャンス拡大につながると期待を寄せています。
しかし、保全される情報の範囲や法律の運用基準が今後の議論に委ねられるなど、あいまいさも残っています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
