“バズる”ことで話題の駐日ジョージア大使館のティムラズ・レジャバ大使。「広島育ち」と話すように大使と広島には深いつながりがあります。

レジャバ大使といえば…

レジャバ大使のXより
『ただいま日本に帰りました。妻の第一声が「日本のお手洗いがずっと恋しかった」だったことをご報告申し上げます』
『はっぴを着てはい!オッパピー。』
『カープ明日は勝つんじゃけえ』

Xのフォロワー数は30万人以上。その投稿は、度々“バズる“ことで話題です。3月には、レジャバ大使の初めてのエッセイ集が発売されました。その本には「広島育ち」と書かれています。

4歳のころ、広島大学へ留学していた父親と共に広島に来て、幼少期を過ごしました。当時お世話になったのは被爆者で産婦人科医院を営んでいた角谷哲司さんでした。2015年にジョージアに帰国する直前、角谷先生に再び会い、初めて被爆体験を聞いたといいます。

レジャバ大使提供

レジャバ大使
「初めて私は被爆された方から話を聞いた。そのことによって、突如として、自分との繋がりを強く感じた。それ以降、歴史を全く違うふうに、まるで自分のことのように見るようになりました。その背景には、2008年にジョージアがロシアによる侵略を受けたがある」