イスラエルに対する抗議活動がアメリカの大学で広がっています。名門・コロンビア大学では、警察が抗議する学生らを強制排除する事態となっています。現場にいるニューヨーク支局の並木支局長に聞きます。
Q.現場の今の状況は?
学生らが占拠していた建物周辺には、警察がはしご車で突入する際に破壊されたとみられるバス停のガラスの破片が飛び散ったままになっています。午前3時すぎ現在も、おびただしい数の警察車両が止まっており、警戒が続いています。
Q.なぜ、アメリカ各地の大学でデモが拡大しているのか?
ポイントは、学生の大学側への怒りです。コロンビア大学の学生は当初、秩序を保ってデモ活動を行っていたところ、突然、大学側が警察をキャンパスに入れ、逮捕されたクラスメイトが停学処分になるなど、大学に裏切られたと怒りが爆発しました。
そして、コロンビアの学生への連帯を示す輪が各地に広がり、そこでも学生が逮捕され、火が燃え広がっています。
Q.アメリカの大統領選を控えて若者からの支持を失いたくないバイデン大統領としては、かなりやっかいな問題といえるのでは?
実際に民主党を支持する学生の間からも、バイデン氏はイスラエル寄りだとの批判の声が上がっています。
その学生がトランプ氏に票を投じることはないと思いますが、バイデン氏への票が減るかもしれず、バイデン氏は今回の運動について、親パレスチナ、ユダヤ系双方に配慮し、バランスを取る難しい立ち回りを強いられています。
そして、デモ活動が学生の間で留まるのかが今後のひとつの焦点です。
選挙に向け、重要な夏の民主党大会で身内から大きな抗議の声が上がり、混乱すれば共和党に攻め込まれるので、バイデン大統領は難しいかじを取り続けることになります。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
