世界最大級となるモーターショーが北京できょう、開幕しました。会場で存在感を示しているのは、アメリカの制裁対象となっている通信機器大手「ファーウェイ」です。
4年ぶりとなった、世界最大規模の自動車展示会「北京モーターショー」。各メーカーとも、展示の主力は中国で急速に普及が進むEV=電気自動車です。
今回、特に力が入っているのが…
AITOの担当者
「これからお見せするのは、スマホと車のシステムの連動です」
スマホのコンテンツがそのまま車内で使えるものや、スマホのボタン1つで駐車できるような車など、スマホと連動するEV、“EVのスマホ化”です。
そんな中、ひと際大きな存在感を放っていたのが“あの企業”です。
記者
「こちらはきょう発表されたEVの最新モデルになります。たくさんのメディアが取材に来ていますが、実はこの車、開発したのはスマートフォンで知られているファーウェイなんです」
アメリカの制裁対象となっている、中国の通信機器大手「ファーウェイ」です。
車本体の開発だけではありません。
記者
「こちらはAITOというメーカーの車なんですが、実はこの車に使われているシステムはファーウェイが開発したものなんです」
「ファーウェイ」はスマホ開発で培われた技術を存分に活かし、独自のシステムやディスプレイといった部品を展開。それらを採用するメーカーが相次いでいるのです。
「ファーウェイ」はアメリカによる制裁によって、主力としていたスマホ事業が一時低迷。苦境に陥りましたが、生き残り戦略としてEV業界に参入。そんな中、“EVのスマホ化”が進み、「ファーウェイ」の技術へのニーズと合致したのです。
ホンダも今回、新しいEVモデルの発表で「ファーウェイ」のディスプレイ搭載を強調しています。
ホンダ中国四輪研究開発センター長 宮原哲也氏
「ファーウェイさんもやはり網羅的な『知能化』の技術といったところは非常に進んでおります。中国の中で、中国の有力なサプライヤーさんとやっていくというのが、中国のお客様向けの商品をやっていくという意味では良好な手段」
今回のモーターショーではファーウェイのほか、中国大手の家電メーカー「シャオミ」も参入。異業種からの参入も本格化する中、中国では今年、EVが供給過剰になり、“値下げ競争”が激化する可能性があります。
EVで遅れをとってきた日本勢は新たな課題に直面することになりそうです。
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
