TポイントがVポイントと統合し、日本最大級のポイントサービスがスタートしました。「新Vポイント」の特徴や、貯まったポイントの上手な活用法を「ポイ探」代表取締役の菊地崇仁氏に聞きます。
「新Vポイント」始動でポイ活競争激化

4月22日、三井住友カードが提供する「Vポイント」とTSUTAYAなどで使える「Tポイント」が一つになり、日本最大級のポイントサービスがスタートしました。
新たなVポイントのユーザー数は約8600万人。
国内で750万店舗、世界では1億店舗で利用できます。
ポイントを巡って、顧客の囲い込み競争が激化しています。
4月10日にはNTTドコモとネット通販大手のAmazonが決済やポイント事業で連携。
Amazonで5000円以上の買い物をすると、Amazonポイントに加え、dポイントが貯まるサービスを開始しました。
また、楽天グループも複数ある決済アプリを統合し、金融サービスを強化するとしています。
各社、新たな取り組みを発表し激しさを増す‟ポイ活”競争。
「ポイ探」代表取締役の菊地崇仁氏はー
「各社ポイント経済圏で利用者を囲い込み、より巨大な経済圏を作るため、弱い部分を強化しようと提携や統合などが一気に進んでいる」
と話します。
「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
例えばドコモはEC(ネット通販)に弱いので、強化するためにAmazonと提携しました。
弁護士 八代英輝:
人々の生活のあらゆる場面での消費行動を自分たちの経済圏に取り込もうという動きが劇的に激しくなっているということですよね。
「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
それこそ政府や自治体もポイントを使っていますから、もう何でもポイントが貯まる時代が来ています。
「新Vポイント」の特徴

まず「Tポイント」は、提携しているレストランやドラッグストアなど約15万店舗で利用可能。
「Vポイント」は、三井住友銀行や三井住友カードを利用したときにポイントを得ることができます。
この2つが統合したことで、15万店舗+クレジットカードのVisa加盟店1億店の両方で使えるようになりました。
さらに、Tポイント提携店でなおかつVisaの加盟店なら、ポイントの二重取りも可能となります。
恵俊彰:
二重取りって?
「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
元々Tポイントは、カードを提示するだけでポイントが貯まった。クレジットカードで払うとクレジットカードの分も貯まりますので、提示+決済で二重取りとなります。それが同じポイントで貯まるようになりました。
さらに菊地氏は、このVポイントの最大の売りは「スマートフォンのタッチ決済」だといいます。
「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
QRコードを見せたりバーコードを見せたりではなく、スマートフォンをかざすだけで支払うことができる。このタッチ決済で払うだけでポイントが貯まるのが、今回のVポイントのウリだと思います。
恵俊彰:
Vポイントアプリがあれば、タッチ決済ができる?
「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
ApplePayかGooglePayに登録する必要がありますけれども、1回やってしまうとコンビニなどでQRを出さずに、タッチするだけで支払うことができます。

さらに、タッチ決済に変えることでポイントの還元率もアップします。
三井住友カードでは、普通にクレジットカードで支払いをすると通常0.5%還元ですが、対象店舗でスマートフォンのタッチ決済に変えるとプラス6.5%の還元となり、合わせて7%の還元になります。