大行列スイーツも“待ちゼロ”でゲットできる新サービス登場
良原キャスター:
そんな駅ですが、こんな経験はないでしょうか?お土産を買おうと思ったけど、意外に時間がなくて買えなかった…。

東京土産といえば「東京ばな奈」ですが、4月18日、東京駅の東海道新幹線のホーム(16・17番線)に「TOKYO BANANA express」という無人店がオープンしました。
最新の会計システムが導入されていて、手に取った商品をカメラで読み取って判別してくれるので、レジでの商品読み取りが不要。“時短決済”ができ、新幹線が来るまでに短い時間でお土産を買うことができます。

さらにスイーツでいくと、こちらはご存知の方も多いのではないでしょうか?名古屋の新名物「ぴよりん」です。藤井聡太八冠がおやつとして食べたことで話題になりましたが、JR名古屋駅の店舗では行列ができて売り切れ必至。なかなか買えないよ、という方も多いそうです。

そんななかで、こんなサービスができました。JR名古屋駅の中央コンコースに、「ぴよりん」と書かれた冷蔵庫のようなものがあります。
これは「スマートぴよ約BOX」というもので、専用サイトで受け取り4日前の午後3時までに予約をすれば、好きな時間に受け取れるということ(※4月27日~5月6日受け取り分は販売休止)。日程がわかっていれば、確実にぴよりんがゲットできるんです。
ホランキャスター:
今まで並んでゲットできなかった方には、すごくいいサービス。
良原キャスター:
前々から予定がわかっている方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

さらに、大きい駅だと迷子になることはありませんか?東京駅には滞在時間を有効活用できる「東京ステーションナビ」というアプリがあり、無料でダウンロードできます。
構内MAPがあるのはもちろん、目的地を入力すると“最短ルート”を示してくれたり、トイレやロッカーの空き状況が見られたり、ロッカーを予約できたりするということです。
井上キャスター:
これは今、東京駅用しかないんですか?
良原キャスター:
現状、このアプリ自体は東京駅に対応していて、品川駅と高輪ゲートウェイ駅の情報も見ることができます。
井上キャスター:
新宿や渋谷もわからなくなると思うので、いろいろな駅で(アプリが)あってもいいかもしれません。
ホランキャスター:
確かに。

オンライン直売所「食べチョク」秋元里奈 代表:
何回行っても迷ってしまうんですよね。特に急いでいて、ナントカ出口に最短で行きたいとか、そういうことありますもんね。
良原キャスター:
ゴールデンウイークで行く方も多いかと思うので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
ホランキャスター:
しかも、滞在の仕方も提案してくれるんですね。
==========
秋元里奈 さん
オンライン直売所「食べチョク」代表、33歳、神奈川の農家に生まれる。