お酒の飲み方が変わるでしょうか。厚労省が初めて「飲酒ガイドライン」を制定したことを受けて、ビールメーカーが酒の楽しみ方やリスクを伝える新たなセミナーを始めました。
キリンアンドコミュニケーションズ 後藤沙耶香さん
「お酒を飲むという方はもちろんのことですが、お酒を飲まないという方にも、この適正飲酒セミナーは関わってくるもの」
キリンが今月から新たに始めたのは、酒の楽しみ方やリスクなどを伝える「適正飲酒セミナー」です。
セミナーでは、腕にシールを貼り、アルコールへの耐性を試すパッチテストを実施。自分の体質などを理解しながら、酒との正しい向き合い方を学ぶのが目的ということです。
今年2月には、厚生労働省がリスクとなる「純アルコール量」を具体的に示す「飲酒ガイドライン」を初めて制定。
健康に配慮した飲酒への関心が高まっていることからキリンは今後、企業などの団体向けにセミナーを行っていくとしています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
