4月7日(日)夜8時以降は「新幹線が大混雑」のなぜ?
筆者(RSK山陽放送所属)は、岡山と大阪での2拠点生活をしています。
平日は会社のある岡山で、週末は自宅のある大阪で過ごしているのですが。。。おととい(5日)夜、新幹線の新大阪駅に降り立ったところ、コンコースのホワイトボードで、下記のように呼びかけられていました。
「4月7日 東海道新幹線上り(名古屋・東京方面)大変混雑が予想されます」
特に7日(日)20時以降の新幹線については「自由席車両にご乗車いただけない可能性がある」ということです。

確かに春休み期間中、岡山駅でも新大阪駅でも、インバウンドのお客さんや家族連れなど、普段よりも多くの人で溢れています。
実際におととい(4日金曜日)も、新大阪に到着してホームに降り立った際、ホームは大変混雑していて、改札にたどりつくまでずいぶんと時間が掛かってしまいました。では今夜・7日(日)夜にはいったい何がある?
まずインターネットで調べてみると、JR東海さんのX(ツイッター)で、【画像①②】のようにつぶやかれていました。


やはり「自由席車両に乗車できない」、さらには「駅構内も非常に混雑する」とのことでした。ちなみにインバウンド客向けにも【画像③】のように呼び掛けられていました。


Reserved seats は almost full!で、券売機は英語で【画像④】にあるように訳すんですね。