山にも本格的な春の訪れが近づいています。冬季通行止めが続いている岩手と秋田を結ぶ観光道路の八幡平アスピーテラインでは、今月15日の開通に向けて除雪作業が続いています。
(江幡 平三郎 記者 リポート)
「八幡平アスピーテラインの除雪作業は頂上まであとわずかというところまで来ています。今年は3月に入ってからの積雪が多く、地元の方は雪がいつもの年より白くきれいだと話していました」
先月12日に始まった八幡平アスピーテラインの除雪作業は、1日400メートルのペースで進められています。報道陣に作業が公開されたきょうは、7台の重機と12人の作業員が頂上まで残り100mの地点で、除雪を行いました。
除雪の先頭での作業は長年の経験と勘が求められ、70代のベテラン作業員が担います。仕上げに雪の壁の表面を削る技術は正に職人技の結晶です。
(県 盛岡広域振興局 岩手土木センター 道路河川整備課 阿部 寛之 課長)
「雪の回廊については経験豊富なオペレーターの方々の熟練の技によって成せるものですので、そういった熟練の技も堪能していただければと思います」
白く輝く雪の回廊は最も高いところで6mと暖冬の影響もあり過去3年の平均の6.4mよりはやや低くなっています。除雪作業はきょう午前中に頂上へ到達し、今後は道幅広げたり、ガードレールを設置するなどして、今月15日午前10時の開通を目指します。
国内最長となる雪の回廊は例年、5月の上旬まで楽しむことができます。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
