ミシュラン獲得うなぎ店の夫婦も 皆が会いたかった「移住者たち」
(農家 高谷裕治さん )
「最初にあるのは、『中和を紹介したい、知ってもらいたい』というのが一番」
無肥料・無農薬の自然栽培で作物を生産する、高谷夫妻です。2人は農業に最適な土地を求め、13年前に首都圏から移住してきました。

インターネットで販売する野菜や加工品は即完売。蒜山耕藝の名義で活動し全国にファンを持つ農家です。
(蒜山耕藝 高谷裕治さん 絵里香さん)
「ここに来て時間を過ごすことで、『自分を見つめ直す』だったり『自然のことを考える』とか前向きな気持ちになってもらえたら」

2組目は、東京と中和で2拠点生活を送る吉岡さん夫妻です。東京で器と料理の店を運営。またドラマや映画の料理監修も務める「オカズデザイン」というユニット名で幅広い活動を行っています。

(オカズデザイン 吉岡秀治さん 知子さん)
「ここの水のよさですとか、空気のよさ。本当にここに住んでいる方にとって『当たり前のことが全然当り前じゃない』だということを、一番お客様目線で感じているのは私たちなのかなと思う」

そして村田夫妻は、かつて東京・中目黒でミシュラン一つ星に輝くウナギ専門店を経営していました。「自然の中で暮らしたい」という夢を叶えるため4年前に移住。現在は中和でウナギ専門店を開業しています。

(蒜山鰻専門店 翏 村田朋子さん)
「何を感じてもらいたいとかは全然なくて『感じるまま』に感じてほしい」
(蒜山鰻専門店 翏 村田翏さん)
「この中和村、『なにが良かったんですか?』と聞かれても、正直言葉にすると意味合いが変わってくる。『言葉にできない何か』を感じてもらえたらいいのかな…」


里山には「言葉にできない豊かさ」があった
日々の暮らしの中でしみじみと感じる、言葉にできない豊かさを移住者の目線で表現した「山懐」ツアーです。
ツアーガイドとして参加した地元出身の大美康雄さんです。自分が生まれ育った山里の散策を、参加者が心から楽しんでいることに驚きを感じていました。


(大美康雄さん)
「ある意味、『新しい価値観を提案してもらった』と個人的には感じてまして、『田舎暮らしが見直される一つのきっかけになるんじゃないか』というような気がしています」
