岡山発着で、行き先は「観光地ではない里山」。そのツアー料金は8万円超えです。3月に行われたあるツアーには、首都圏などからの参加者で、あっという間に定員が埋まったっといいます。

場所は、鳥取との県境に近い真庭市中和地区。いったいどんな魅力があるのでしょうか?

岡山発着の里山ツアー 料金は「8万円超え」人気の訳は?

【画像①】のような、渓谷の織りなす神秘的な光景に感嘆の声が上がります。

(東京からの参加者)
「白い雪も相まって力強いパワーを得たような気がしました」

【画像①】

風雪に耐えてきた老木からは、春の息吹も感じられました(【画像②】)。

(神奈川からの参加者)
「新しい命もちゃんと芽生えてきていて、『命が連綿とつながっていく様』を見せてもらっている」

【画像②】

岡山県真庭市、人口およそ600人の集落・中和(ちゅうか)地区です。

先月、地域の自然と食を満喫する1泊2日のツアー「山懐(やまふところ)」が開かれ、東京などから16人が参加しました。

参加費用は「岡山駅発着で8万2500円」と決して安くはなく、また地区には観光施設と呼べるものもほとんどありません。

にも関わらず、ツアーの2週間前に定員が埋まりました。なぜ、都会から素朴な里山に人々が集まるのでしょうか。

(神奈川からの参加者)
「『蒜山耕藝』さんが作っているものが素敵なので、『一体どういうところで作っているんだろう』って思いますよね」

(東京からの参加者)
「『オカズデザイン』さんが企画していると聞いて、『ぜひ行きたい』と思って来ました」

理由は、今回のツアーを企画した3組の夫婦(【画像③】)にありました。中和地区で暮らす移住者たちの存在です。いったい、どんな人たちなのでしょうか?

【画像③】