盛岡大学と盛岡大学短期大学部の入学式が3日、岩手県滝沢市で行われ、400人余りの新入生が希望を胸に学生生活をスタートさせました。
盛岡大学の2つの学部と盛岡大学短期大学部には今年度、編入も含めて419人の学生が入学しました。式では高橋俊和学長が「夢や目標に向かってチャレンジしてください」と新入生へエールを贈りました。そして新入生を代表して佐藤誓哉さんが決意を述べました。
(新入生代表 佐藤 誓哉 さん)
「私が盛岡大学へ進学を志したのは将来国語の教員になりたいと考えているためです。未来を担う子どもたちにより良い教育を提供できる教員を目指したいと思います」
今年度の新入生は高校生活の半分以上がコロナ禍と重なっていて、その分大学生活への期待に胸を膨らませています。
(新入生は)
「これからコロナ(の制限)がないから、もっといっぱい友達を作っていきたい」「勉強をがんばりつつキャンパスライフを楽しみたいと思います」
「サークルが一番楽しみ。自分はまだ将来やりたいことが決まっていない。この4年間で見つけて、でっかい夢を掴めるようにがんばりたい」
岩手県内では4日に県立大学が、5日には岩手大学が入学式を行います。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
