3月29日(金)、プロ野球が開幕。広島カープは、DeNAとの3連戦でした。
3月29日(金)DeNA vs. 広島(横浜)
新井カープ2年目のスタートの地・横浜スタジアム。カープの先発は、11年目で初の開幕投手をつかんだ 九里亜蓮 。DeNAのドラフト1位である1番・度会隆輝 をセカンドゴロに打ち取るなど無失点のスタートを切ります。
打線は、2周り目に入った3回、1番・菊池涼介 から 上本崇司 、小園海斗 と3連打で満塁とすると、プロ15年目で初の開幕4番の 堂林翔太 。東克樹 の初球のチェンジアップをしぶとくセンター前へ。選手会長の一打でカープが先制します。
なおも満塁で5番の 坂倉将吾 。「いい流れだったので積極的に行った」とこちらも初球打ち。去年、16勝のDeNA・東から5連打で2点目を奪います。
6番・レイノルズは、「センター方向を意識していた」という言葉通りの打撃できっちりと犠牲フライ。来日初打点をマークし、3対0とリードを広げます。
ところが、直後の3回ウラ、ランナー2塁・1塁で迎えるは、ドラフト1位の度会。これがオープン戦首位打者だった男の実力か…。プロ初ヒットが同点の3ランとなり、九里はリードを守り切れません。
それでも5回、2安打を放っている小園。去年は初ヒットまで17日かかり苦しんだ男が、ことしはいきなり猛打賞をマークします。その後、2アウト・3塁・1塁となり、打席には初の開幕スタメン、20歳の 田村俊介 。しかし、高校の先輩・東の前に3打席連続三振と1本が出ません。
九里は、ホームランの後に失点を許さず、7回を投げ、89球、7つの三振を奪う内容で先発としての役目を果たします。
九里亜蓮 7回 球数89 被安打8 奪三振7 失点3
同点で迎えた8回、2番手は去年の最優秀中継ぎ投手、島内颯太郎 。しかし、1アウト・満塁のピンチを招きます。DeNAの代打・大和に対しストレートを4球続けますが、154キロをはじき返され、打球はライト・田村のもとへ。
懸命のバックホームでしたが、アウトにすることはできず、これが決勝点に…。逆転負けの新井カープは、2年連続で開幕戦、黒星スタートとなりました。(DeNA 4ー3 広島)
3月30日(土)DeNA vs. 広島(横浜)
2戦目の先発は、黒原拓未 。森下暢仁 の先発回避でマウンドを託された3年目の左腕でしたが、初回、先頭打者の度会に対してボールが抜けてしまい、わずか3球で危険球退場となってしまいます。
4回には、3番手・大道温貴 が渡会に2試合連続となるツーランホームランを浴びてしまいます。
カープは6回、代打でプロ初打席の 久保修 。カープファンの期待を乗せた大きな打球は、惜しくもセンターのグラブに収まります。
意地を見せたいカープは9回、2塁・1塁のチャンスを作り、打席には前の試合3安打の 小園海斗 。一矢報いるタイムリーを放ちます。しかし、反撃もここまで。開幕の敵地・横浜で2連敗となりました。(DeNA 6ー1 広島)