新型コロナの感染が子どもたちにも広がる中、乳幼児に肺炎などを引き起こす恐れのあるRSウイルスの感染が同時に流行し、小児科医は危機感を募らせています。
大分市のたまい小児科では、午前9時半の診療開始とともに多くの親子連れが訪れていました。夏休みに入り、新型コロナの陽性者は少しずつ減少しているといいますが、子どもの間で感染が広がるRSウイルスの患者が急増。27日の午前中に3人のRSウイルス感染が確認されました。
(訪れた母親)「けさから発熱していて鼻水とせきが出ている。保育園で流行っていると聞いていたので、もしかしたらそうなのかなと思っていた」
RSウイルスは急性呼吸器感染症の一つで、2歳までにほぼすべての子どもが感染します。重症化すれば気管支炎や肺炎など重い症状が出るおそれがあります。
(たまい小児科・玉井友治院長)「RSウイルスは大人も子どももかかる病気。大人までに何回もかかっている。大人になると鼻かぜ程度の軽い病気。年長児についてもほぼ同じ。年齢が下がってくると経験したことがない病気なので乳幼児がかかると重症化しやすい」
大分県内では6月末からRSウイルスの感染者が急増し、7月24日までの1週間では184人の感染が判明しています。中でも大分市が139人と7割以上を占めています。例年は秋から冬にかけて流行しますが、去年も夏に感染が広がるなど年間を通して流行する可能性が指摘されています。
(たまい小児科・玉井友治院長)「昔は冬しか見ない病気だったが、徐々に春でも夏でも冬でもどの季節でも見る病気になっている」
新型コロナの感染が急拡大する中、玉井院長はRSウイルスには有効な特効薬がないため、体調に異変を感じた場合は早めに医療機関を受診してほしいと話します。
(たまい小児科・玉井友治院長)「コロナとRSウイルスを見分ける手段はないので、コロナの検査もしてRSウイルスの検査も一緒にする。日中の外来はしっかり力を合わせて職員一同やっていきたい」
大分県は27日、RSウイルスについて流行期にあると発表し、手洗いやうがいなどの基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
