駒ケ根市の中学生が県民のソウルフードである、あのパンのオリジナル商品を販売しました。
23日、駒ケ根市の赤穂(あかほ)中学校にできた長い行列。
お目当ては…?
「これから牛乳パンの販売を開始します」
1年6組の生徒が市内のパン店などと考案したオリジナルの牛乳パン。
地元で人気の、飲むヨーグルトや、市内で生産された黒ゴマ、能登半島地震に見舞われた友好都市・かほく市のサツマイモなどをふんだんに使った4種類を開発しました。
生徒:
「10回も試作してきているので、(クラスの)31人の思いがこもった、すばらしいパンになっています」
駒ケ根市が「牛乳パン生みのまち」宣言をしていることなどから、生徒たちは2023年6月から、総合的な学習の時間を使って新商品の開発に取り組んできました。
飲むヨーグルト味を試食した生徒:
「ヨーグルト独特の酸味と甘みがあって、すごいおいしいです」
販売会の前日にパンを手作りし、およそ500個を用意しましたが、保護者や近所の人たちが次々に買い求め、50分ほどで完売しました。
子ども:
「全種類買いました」
男性:
「うまそうなパンばっかりでうれしいです」
生徒:
「いろいろな世代の方々に食べてもらえるような牛乳パンになっているので、その気持ちが伝わってくれれば」
今回の売り上げは、すべて地震があった能登半島に寄付するということで、一部の牛乳パンは今後、駒ケ根市内の店舗でも販売される予定です。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野





