「大丈夫、家さえあればなんとかなる」と、生活困窮者への居住支援を続ける男性。助けを求める声に手を差し伸べますが、支援をした人物に“裏切られる”という悲しい現実もたびたび経験しています。それでも彼が支援を続ける理由とは。

10年間で3000人以上を“すぐ住める家”へとつなぐ

 (電話で話す生活支援機構ALL・坂本慎治代表)「そこで死ぬとか言うぐらいだったら、大阪来て人生やり直した方がいいと思いますよ」
2.jpg
 大阪市西成区の“あいりん地区”にあるNPO法人「生活支援機構ALL」。坂本慎治さん(36)は、不動産業を営む傍ら、住まいを失った人たちに向けた居住支援を続けています。メールや電話で寄せられる生活困窮者からの相談は多い時で月に300件ほど。10年間で3000人以上を“すぐ住める家”へとつないできました。
3.jpg
 この日、坂本さんのもとを訪れたのは、気温10℃を下回る中、数日間、公園で野宿をしていたという男性(59)。日雇いの建設作業員として働いていましたが、収入が激減して家賃を払えなくなり退居を余儀なくされました。

 (男性)「物乞いするのも無理で、ゴミをあさるのも絶対無理で。今まで生きてきたので、今回だけは助けてください。お願いします」
 (坂本代表)「わかりました。もう安心してください」