来年から使われる中学校の教科書の検定結果が公表され、ほとんどの教科書にQRコードが掲載されていることが明らかになりました。また、野球の大谷翔平選手が複数の教科書に登場しています。
文科省はきょう、来年4月から中学校で使われる教科書の検定結果を公表しました。検定に合格した申請図書は100点で、そのうち97点にQRコードが掲載されています。
例えば、「技術」の教科書で電気の安全な使い方を学ぶぺージにあるQRコードを、1人1人に配布されているデジタル端末などで読み取ると、コンセントなどに溜まった埃に電流が通って発火する様子が映像で確認できます。
このようにデジタルの利用が進む一方で、導入するにあたって検定意見も目立ちました。
教科書に外部のURLがそのまま掲載されている場合、つながっているリンク先が変更された際にページが開けなくなる可能性があるとして、URLを直接記さないように修正されました。
教書の記載テーマでは、LGBTQなどのジェンダーや新しい家族のあり方についても記載が増えました。
「家庭科」で「家族とは何か」を尋ねた設問では、この設問自体が学習指導要領には合わないとして意見がついたため、「家族とはどのような存在だろう」と家族の基本的な構成や役割を問う質問に修正されました。
これに合わせて同居する同性のパートナーを描いたイラストに「結婚していなくても家族?」と記載されていた文字が削除されました。
また、「社会」の複数の教科書で2022年7月に起きた「安倍元総理銃撃事件」が中学校の教科書として初めて取り上げられたほか、ロシアによるウクライナ侵攻についても多く取り上げられています。
また、野球の大谷翔平選手は複数の教科書に登場していて、大谷選手が高校生の時に書いた「目標達成シート」を取り上げ、自分で課題を決めて評価できるように取り組む方法などが紹介されています。
また、大谷選手の通訳の水原一平氏も中学校の教科書としては初めて登場しました。しかし、違法賭博に関与したなどと報じられ球団を解雇されていて、水原氏を取り上げた教科書会社の担当者は、「報道が事実であるとすれば、内容の差し替えも含め検討せざるをえないと考えている」としています。
このほか、FIFAワールドカップカタール大会で活躍した三笘薫選手が道徳などの教科書に、人気マンガ「SPY×FAMILY」が中学の英語の教科書に初めて登場しています。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









