青森について学ぶ「あおもり学び隊」。今回は、青森の伝統工芸「津軽塗」について取材しました。

新しいで津軽塗に出会う

新しい津軽塗について学ぼうと白川舞アナがやってきたのは、青森県弘前市にあるギャラリー CASAICO(カサイコ)。工芸品を中心にセレクトしたショップと漆塗り工房を併設するイベントギャラリーです。

店内には、津軽塗のプレートや素敵なデザインのアクセサリーなど、新しいタイプの津軽塗のアイテムが並んでいます。

奥へ進むと、津軽塗の工程や歴史などを展示するミュージアム空間が広がっています。

ギャラリーCASAICO 代表 葛西彩子さん
「こちらは、今の津軽塗から江戸時代の津軽塗まで、デザインの変遷を見られる空間です」

豊富な色やデザインを見る

壁一面に、津軽塗を施した正方形のプレートが展示されています。

津軽塗の代表的な模様の「唐塗」、ひねった感じの模様「ひねり塗」、ローラーに漆をつけて転がしたような模様の「転がし塗り」など、様々な模様や色の漆塗りを見ることができます。

葛西さん
「模様を変えたり色を変えたりすることで、津軽塗は無限の表現ができてしまうんです」