川崎市の住宅地近く、竹やぶから現金2億円以上(合計)が発見されました。現地はもう大騒ぎ。持ち主は見つかりましたが、2億円の正体は、なんとも「不適切」なものだったのです。(アーカイブマネジメント部 疋田 智)
竹やぶから2度に分けて
ときはバブル真っ盛りの1989年4月のこと。神奈川県川崎市の竹やぶから1億3000万円分の札束が入ったバッグが見つかりました(後に1億4521万円と判明)。タケノコを掘りに来た付近の住民が見つけたものですが、誰が放置していたのか分からず「なぜここに?」「暴力団の資金か?」などと、様々な憶測を生みました。

この騒ぎが全国的な大騒動に発展したのは、その5日後のこと。
同じ竹やぶから第2の札束「9000万円入りの紙袋」が発見されたのです。

3匹目のドジョウ?
同じ竹やぶからまたも大金が。しかも9000万円も!21歳の男性が、家族と山菜摘みに来て発見したもので、茶色い無地の手提げ袋(紙袋)の中に1000万円のたば7つと、100万円のたば約20個の、合計約9000万円が入っていたといいます。
このニュースが大々的に報じられると「まだあるのでは?」と、地元ばかりか全国から多数の人びとが押し寄せました。現場には警察による制止線が張られ、大騒動に発展したのです。
