13年経って“除染を進めて避難指示解除を目指す区域”に認定された集落

それでも、ふるさとへ戻る選択をした人たちがいます。浪江町・津島地区の端にある集落。震災前に暮らしていた32世帯の大半が帰還を希望しています。

窪田たい子さん(68)と和男さん(72)夫妻が住んでいた家は、原発事故の後、手入れを続けてきましたが、傷みが目立つようになりました。

窪田たい子さん
「(震災後)3〜4年は手入れしてたんだけど、なんかもう、帰ってくるたびにがっかりして。でもここに来ると癒やされて、ふるさとっていいんだなと」

“早くこの集落に帰りたい”。他の場所で、除染が進む様子を見るたびに、複雑な思いを抱くと言います。

窪田たい子さん
同じ場所を何回も除染していくから、何回もやっているなら津島だって一回くらいやってもらえればと」

震災から13年が経とうとしていた2024年1月。窪田さんたちが帰還を目指す羽附集落は、除染を進めて、避難指示の解除を目指す区域に認定されました

窪田たい子さん
「この羽附部落も行政で除染できると聞いたときは本当に嬉しかった」

ふるさとに戻れたらやってみたいこととは…

窪田たい子さん
「すぐに営農再開はできないから、花木や花を、畑とか田んぼの周りに植えて、花が植えてあれば(訪れた人が)『すごいな』『休みたいな』『回っていきたいな』とか、みんなに見てもらいたいので、花木をやりたいなと思っています」