新潟県阿賀町で続く伝統行事『ショウキ祭り』を紹介します。
阿賀町の各集落が早春に行う行事で、新潟県の無形文化財に指定されています。

少子高齢化が進み存続が危ぶまれる中で、伝統をどう繋いでいくのか…。
地域の模索が続いています。

鐘馗堂

6世帯10人ほどが暮らす阿賀町鹿瀬(かのせ)地域の夏渡戸(なつわど)集落の一角にあるお堂に、『鍾馗様(しょうきさま)』が祭られています。
五穀豊穣や厄除けなどを願って作られる“わら”の人形で、400年以上の歴史があるとも言われています。

鍾馗様は年ごとに作られます。
夏渡戸集落では、9日に集落の住民ら9人が集まって人形作りを始めました。