東日本大震災から13年を経た「3月11日」。
お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきおさんがブログを更新し、その思いを綴りました。

伊達みきおさん 公式ブログより引用




伊達さんは「今年も、この日に宮城県気仙沼市に来る事が出来ました。震災当日も気仙沼にいたわけだから、この日は14年連続気仙沼にいるって事か。」と、投稿。

13年前は、番組のロケで気仙沼を訪れていたと言い「震度6強の地震、そして大津波。14時46分…海の目の前で地震。番組スタッフの的確な判断により高台へ避難。それまで我々がいた場所には、6メートルを超える大津波が襲いました。」と、振り返りました。

続けて「こうして、13年前の事を書いてると色々と思い出してくる。今、自分が生きているから思い出す事が出来る。」「もしかしたら、逃げ遅れたり逃げる場所を間違えてたら…。そんな事を、この日は必ず思う。」と、記しました。


そして「東北の被災地は、13年経ちました。沢山の方々のご協力や想いにより復興、復活しております。勿論、場所にもよりますが。」「ご家族やご友人を亡くされたご遺族、そして未だ行方不明になっている2500人以上の方々のご家族やご友人にとって、13年前の気持ちと変わらないと思う。前を向く事も大事だけど、振り返って待つ事もしないとね。ゆっくりと。」と、その思いを綴りました。

伊達みきおさん




さらに、伊達さんは「最近思う事。」と、綴ると「もっと、福島の沿岸部の現状を知らせて欲しいです。」と、投稿。

続けて「NHKの番組では色々とやってますが、原発の廃炉に向けての作業がなかなか進んでない事や、このままだとあと30年か40年かかるとか。。」「そうなると、震災を知らない次の世代の人達がその作業をしなければならないって事。」「現在も、帰還困難区域があるとか。。知らなければいけない事が沢山あるはず。」と、綴りました。

そして「今、全国で地震が相次いでます。」「能登で大きな地震があり、また必ずどこかで大きな地震があると言われてます。怖いですが、全員が何となく常に警戒しておくべきなんだと思います。」と、訴えました。

伊達みきおさん





伊達さんは「『東北魂義援金』について。」「今回、これまでにご協力頂きました東北魂義援金で、2台目となるトイレトレーラーを福島県に寄贈する事になりました。」「能登半島地震以降、トイレトレーラーの受注がかなり増えたらしく生産に時間がかかるようです。」と、説明。

そして「いつも、我々の単独ライブで東北魂チャリティーグッズを購入してくださったり、東北魂義援金へのご協力を頂きありがとうございます!大切に、正確に大事に使わせて頂いております。心より感謝しております。」と、ファンに向けてメッセージを綴っています。

伊達みきおさん 公式ブログより引用




【担当:芸能情報ステーション】