news23では、『政治倫理審査会』や『大谷翔平選手 結婚報告』などについて「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で3つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【能登半島地震から2か月 1万人以上が避難 水道などインフラの復旧難航】
能登半島地震から2か月。石川県のまとめによりますと、3月1日午後2時時点で241人が死亡し、このうち15人は災害関連死です。
住宅では全壊、半壊、一部破損を合わせて被害は7万6813軒に上り、今も1万人以上が避難を余儀なくされています。
県内では合わせて1万8380戸で断水が続いていて、珠洲市は一部を除き、ほぼ全域で水が通っておらず復旧作業は難航しています。
「みんなの声」質問
課題となっていた災害ボランティアの活動時間の短さを解消するため、石川県穴水町では1泊2日で宿泊できるベースキャンプの運用が始まり、全国から集まったボランティアが寝泊まりしながら活動しています。
あなたはボランティア活動についてどう思いますか?
●すでに参加している
●今後、参加したいと思っている
●ボランティア以外の方法で支援したい
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は1日午後8時~翌朝8時までです。
【2月29日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2650人でした。
▼自民党の派閥の裏金事件を受けて衆議院の政治倫理審査会が開かれ、岸田総理は国民の政治不信を引き起こしていることを陳謝したうえで、「政治への信頼を回復するために私自身が先頭に立って、前例や慣習にとらわれることなく改めるべきは改めていく」などと述べました。
こうした改革が実現できると思うか聞いたところ…
「実現できると思う」…2.6%
「実現できないと思う」…94.3%
「その他・わからない」…3.1% でした。
▼政倫審で武田良太元総務大臣は不記載の金について、「パーティー券収入を裏金処理するつもりなんか我々は毛頭ないし、私的流用するつもりもまったくないということだけはどうか信じていただきたい」と述べました。
どう受け止めたか聞いたところ…
「信用できる」…1.2%
「信用できない」…96.7%
「その他・わからない」…2.1% でした。
▼福岡県で小学1年生の児童が給食のうずらの卵をのどに詰まらせて死亡したとみられる事故を受け、文部科学省は全国の教育委員会に窒息事故を防ぐための指導を徹底するよう注意喚起しました。給食をめぐってはこれまでにも、白玉団子やプラムなどで窒息事故が発生しています。
もっとも有効な防止策は何だと思うか聞いたところ…
「よくかんで食べるよう指導する」…59.4%
「学級担任などが児童の様子を注意深く観察する」…9.8%
「事故があった食材を使わない」…22.6%
「その他・わからない」…8.2% でした。