愛媛県松山市議会の松本博和議員が「交通費」を過大に受け取っていたとされる問題で、市議会の政治倫理検討協議会が1日に開かれ、議員から聞き取りが行われました。
自民党松山市議団の代表を務める松本博和議員は、離島の中島を自宅住所として届け出て、市議会までの「交通費」として支払われる「費用弁償」を受け取っていますが、実際には、たびたび松山市美沢のマンションから登庁していました。
これを受け、市議会の政治倫理検討協議会が1日、非公開で行われました。
出席した議員によりますと、議会事務局側から、自宅とは別の住居から議会への交通費を支払うことができるという解釈が示されたということです。
(吉冨 健一副議長)
「議会事務局の解釈としては、通常届け出としては当然住民票のある住所、これまでは。ただ、費用弁償ということを考えると、議会に定例会で登庁する日に議場に通う住居であればいいのではないか」
(松本 博和議員)
「とにかく全ての議員に合うような形作っていってもらええたらなと」
(記者)
「過去の分について返納する可能性はあるか?」
(松本議員)
「分かりません。僕は本当に不正受給していたつもりは無いので。全力で不信感は解いていきたいと」
「市民が分かっていない部分もあるんじゃないかと思うので、そこら辺も分かりやすく説明していきたい」
渡部克彦議長は、週明けに全員協議会を開き、費用弁償制度のあり方について検討を始める意向を示しました。
注目の記事
【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負


「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
