県警特殊詐欺抑止対策室・南沢朗室長:
「利益が出たということで、更に高額のお金を入れてしまう特徴がある」
「昨年は1件の被害で8000万円クラスの被害が出ている」

2023年に発生した「金融商品詐欺」の28件のうち、実に26件がSNSの詐欺広告がきっかけのものでした。

犯人側はどのような手口で誘ってくるのでしょうか。

小口記者:
「では、実際に詐欺とみられるこちらの広告に入り込み、手口を探ってみたいと思います」

SNS上で見つけた広告にアクセスすると・・・。

株や外国為替取引き=FXの投資をオンラインで指導するといった記載が。

さらに、内容を知りたければLINEのトークに入るよう誘導してきます。


LINEへ入ると、森永卓郎さんを装うアカウントにつながりました。

小口記者:
「相手側からメッセージが届きました」

こちらからは、株取引の興味を示すメッセージを送信。

すると、別の人物を紹介され、投資のアドバイスを受けるよう指示されました。

この先はグループLINEへと招待され、金を口座に振り込むよう指示されるとみられます。


被害にあった女性:
「グループLINEで、すごく儲かっていますというFXのやり取りがそこで行われていて」

北信地方に住む会社役員の女性は2023年に、「金融商品詐欺」に遭いました。

グループLINEに入った後、FXを行うため、指定された口座に10万円を入金。

指示に従って取引したところ、実際に利益が出たことから、さらに100万円を入れました。