自民党の派閥の裏金事件で、28日に開催される見通しだった政治倫理審査会。一転、2人の議員が出席とりやめ、開催は見送りとなりました。関係者はその背景に「安倍派の重力」があると指摘しています。

“政倫審”急遽見送りに…公開・出席めぐるゴタゴタ劇

立憲民主党 笠浩史 国対委員長代理
「今ね、自民党から連絡があって武田良太議員が…。本当にどうなってるのか私もよくわかりません」

国会で起こったゴタゴタ劇。裏金問題を受けて28日・29日開かれるはずだった政治倫理審査会いわゆる「政倫審」が、急遽見送りとなったのです。

立憲民主党 寺田学 政倫審筆頭幹事
「自民党に交渉当事者能力が欠落しているのではないかと思いますし、党としてのガバナンスがほぼ機能していない状態。このような自民党は見たことがありません」

“政倫審”をめぐっては、安倍派と二階派の幹部5人が出席する意向を示していました。しかし、政倫審の完全公開を求める野党側と、完全非公開を求める自民党側で揉めに揉めてきました。

立憲民主党 野田佳彦 元総理
「完全公開じゃなきゃおかしいじゃないですか。誰も見てないとこで呟いたことが何で説明責任になるんですか」

その後、「議員の傍聴を認める」など“譲歩”する姿勢を見せていた自民党側ですが、野党側は反発。午後になると「冒頭のみの撮影と記者の傍聴・録音は可能」との条件を出してきましたが…

立憲民主党 笠浩史 国対委員長代理
「“政倫審”開催中の映像は不可。録音はいいが音声のライブ配信はダメ。これでは認められないと」