スマホ使用時に“殿様枕”になっている人も

現代では、スマホやタブレットを見やすくするために枕を重ねて高くして寝る人も多くいます。

国立循環器病研究センター脳神経内科 京都大 江頭柊平医師
「何気ない睡眠習慣が脳卒中のリスクになり得る。現代病かもしれない
と指摘をしています。

コメンテーター 朝日奈央:
枕は低めが好きでちゃんと寝ようというときは低くして寝てるんですけど、スマホをいじろうとしている時は枕を重ねてしまっています。気づいたら2、3時間経っている時もあるので気をつけなければと思います。

コメンテーター 杉浦太陽:
僕は枕を2個使っちゃいますね。1個は立てて、1個は重ねて、(上半身を乗せて)寝ています。起き上がってないとしんどいです。

恵俊彰:
それだけ聞くと心配になるね。

自分に合った枕選びを

寝具メーカー「西川」の担当者に、枕について聞きました。

▼枕の素材によって、寝る際に高さが異なるので注意(羽毛や綿は沈み込み大)
▼寝たときに立っているときと同じ姿勢(真っすぐに近い形)をキープできる高さが目安

横向きになった時も、頭の先から背骨のラインがまっすぐになっているのが理想。自分の体(体型)に合った枕を選ぶことが重要ということです。

国立循環器病研究センター脳神経内科 京都大 江頭柊平医師
「今高い枕を使っていてもすぐ問題になるということではない。これを機に緩やかな睡眠習慣の見直しをしてもらえば」
と話しています。

(ひるおび 2024年2月21日放送より)