9年前、長野県で男子中学生が、酒を飲んだ男の運転する車にはねられ、死亡しました。男が事故後に向かったのはコンビニ。目的は口臭防止剤を購入することでした。すぐに救護されていれば、命だけは助かったのでは?両親の闘いを取材しました。
息子の命奪った事故 検察は

和田善光さんと真理さん。9年前、長男の樹生さん(当時中学3年)を交通事故で亡くした。
和田善光さん
「今年はしっかりと樹生の事件にかたをつけて、必ず良い報告ができるようにするよと」
2人は、運転していた男が息子をすぐに救護していれば、命だけは助かったのではないかと考えている。
事故は3度の刑事裁判が行われる異例の経過をたどり、今は最高裁の判断が待たれている。
和田真理さん
「樹生のいない…会えなくなってしまった年数を重ねることの辛さを、新しい年を迎えるときには強く感じます」
2015年3月、事故は長野県佐久市で起きた。

夜10時すぎ。中学3年の樹生さんは、学習塾から帰る途中だった。横断歩道を渡れば、家族の待つマンション。そこに、酒を飲んだ男が運転する速度オーバーの車が突っ込んだ。
真理さん
「大きな衝突音を聞いて、いつもよりもちょっと帰りが遅い、外で何か事故があったみたいで気になるので…」
善光さんが外に出ると、40メートル以上飛ばされた樹生さんを何人かが囲んでいた。
酷い傷…だが、まだ息がある。
善光さん
「頭から血を流していて、一刻も早く病院に連れて行かなくてはと」
市の中心部なのに、救急車が到着したのは事故から20分以上あとだった。病院で懸命の処置が行われたが、及ばなかった。

真理さん
「すぐに樹生だって気が付いて外に出て助けてあげられたら、違っていたかもしれないと思うと、母親なのにすぐに気付いてやれなくて、申し訳ない気持ちでした」
事故から2か月余り経って、両親は長野地検から説明を受けた。
運転していたのは、隣の町に住む、会社役員。捜査では居酒屋で生ビールや焼酎など3杯弱を飲んでいたことが分かった。
両親は刑がより重くなることを期待したが、まず飲酒運転についてはアルコール検査が基準値未満だったため罪には問えないと判断された。
次に、速度に関しては、男の供述や樹生さんが飛ばされた距離から、時速70~80キロとされた。防犯カメラの映像があったものの、捜査では解析されず、スピード違反ではあっても、刑事処分には至らないとされた。
検察はこの結果、「過失運転致死」いわゆる「わき見運転」の罪だけで起訴するとしたのだ。
真理さん
「交通死亡事故は、どうしても一方が亡くなっていると、加害者の供述に沿った捜査しか行われないところがあって、こちらが望んでいる捜査はしてもらえなかった」
さらに、両親はこの日、衝撃的な事実を初めて聞かされる。男が事故後、樹生さんを助ける前にコンビニへ行き、口臭防止剤を買っていたというのだ。