新型コロナの感染拡大が止まらない中、静岡県静岡市のクリニックでは連日、発熱外来に多くの患者が訪れています。行動制限のない夏休みが始まろうとしている中、ひっ迫する医療現場の今に迫りました。
<吉永医院 吉永治彦院長>
「はい、がんばりました。このまま5秒間辛抱してください」
静岡市清水区の内科医です。午前と午後に1時間ずつ、発熱などの症状がある人を対象に、診察とPCR検査をドライブスルー方式で行っています。
<吉永医院 吉永治彦院長>
「陽性ですね。風邪の症状があってきている方ですね」
感染者数が再び増えてきた7月11日あたりから検査を希望する人が大幅に増え、予約を断る日が多いといいます。
<吉永医院 吉永治彦院長>
「ワクチン3回打ってもらっているから、重症化することはまずないと思うので心配いらないと思いますけど、最初の2、3日が結構熱が出たり辛かったりするんですよ。これまで保健所から電話が行ってたんですけど、保健所が手いっぱいで電話できなくなっちゃってるんですよ。我々の方でフォローアップしますので」
患者に結果を報告し、濃厚接触者の聞き取りや今後の過ごし方などを説明します。
<看護師>
「先生~!先生はやく」
「先生!あと16秒」
休む間もなく訪れる患者。現在流行している「BA.5」は重症化する人が少ないとはいえ、クリニックの負担は減っていません。
<医師から患者へ結果報告>
「お待たせしました。コロナの検査が陽性みたいですね(発症が)17日だから27日まで(自宅待機)」
「なが〜い」
「家庭内の分離というのをやっていただいて、家の中でも食事が確実に別、普段いる部屋も別にしてもらって、家の中で接する時は必ずマスクをしていただく」
7月19日、検査に訪れた14人中、9人が陽性でいずれも軽症でした。一方、第6波の時と比べて変化した点もあります。
<吉永医院 吉永治彦院長>
「(国への報告はパソコンで)症状を選んで入れていけるようになってきていますから、だいぶ前に書いていた時と比べれば全然楽です。薬も出てきたので、重症化のリスクがある方、高齢の方に関しては使えるようになってきた」
「実際現場でどう思っているかというと、ある程度の行動制限は個人のレベルで必要ではないかと思っています。高齢者や基礎疾患がある人たちを確実に守る必要があるので、その人たちに接する場合はPCR検査を活用するとか、当事者はワクチンを4回目打ってもらいたいし、速やかに検査をして速やかに治療につなぐ」
コロナ禍になり、迎える3年目の夏。熱中症に注意をしつつ、医療の現場を守るため、感染対策への一層の警戒が必要です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
