「お墓参り代行サービス」コロナ後も利用者増加

また、広がりを見せているのが「お墓参りの代行サービス」です。
代行サービスを行う「きたよ。」は、ウエディング会社が、式場の清掃技術をお墓の清掃にも生かせると新事業として2020年に開始しました。

事情がありお墓参りに行けない人に代わり
▼合掌礼拝▼お花と線香のお供え▼墓石掃除▼雑草除去
を代行し、実施後には写真やコメント付きで報告書を提出します。
42都道府県で実施され、価格は初めての利用で1万6500円~となっています。

テイクアンドギヴ・ニーズ 奥野考平さん
お客様から「想像以上にキレイにしていただけてよかったです」という声をよくいただきます。
年々右肩上がりで、今年でいうと去年の3倍ぐらいになっています。核家族化がどんどん進んでいる今の情勢からすると、お困りのお客様は増えていくだろうと思っております。」

「部活代行」リモートで専門的な指導を

近畿日本ツーリストは今年度から「部活代行」も始めています。

例えばダンス部がない学校にオンラインでダンスを指導したり、「eスポーツ部」なども提供。リモートによる専門指導を行うため、指導者・場所・参加者の手配や管理などを代行します。
お値段は、部員1人あたりいくらという月謝のような形で運営していくということです。
ニーズの多様化や、教員の働き方改革による部活動の課題の解決に向けた新事業です。

恵俊彰:
部活の問題はね、いろいろ地域と一緒にやっていこうという方針で、バレー経験のないバレー部の監督がいたりとかするわけじゃないですか。

弁護士 八代英輝:
そうですね。だから学校の先生の負担軽減という問題もありますし、授業の時間の確保であったり、いろいろ難しいですよね。
子どもが部活に行くのを代行してくれるわけじゃないんですね(笑)

(ひるおび 2024年2月14日放送より)