能登半島地震の被災地に関する生活情報です
被災者支援相談会について

地震により事業存続が困難な企業や、金融支援が必要な人を対象にした被災者支援相談会が16日に行われます。会場は、珠洲商工会議所・能登町商工会・穴水町のJAのと本店の3つで、時間は午前11時から午後3時までです。北陸税理士会会員の税理士と日本政策金融公庫職員が相談に対応します。
避難所以外で避難生活を送る方へ
県では避難所以外で避難生活を送る人の情報登録窓口を開設しています。

避難所を離れ、自宅や車中泊、県内外の親戚の家などに避難した人を対象に避難先や氏名、生年月日や電話番号などの登録を呼びかけています。電話、または県公式のLINEアカウントでも登録を受け付けています。
一般の方のボランティアについて
参加するには、ホームページからの事前登録が必要です。

受け入れ準備が整った市や町について、活動内容や日程の案内がメールで届きます。参加できる日程を選択しエントリーしてください。その後、県の災害対策ボランティア本部から参加日の連絡が来ます。
ペットの無料相談診療について
石川県獣医師会の無料の動物診療が18日に輪島市で行われます。

場所は、ふれあい健康センターと輪島中学校の2つです。健康相談やケガの手当てなどペットに関する悩み事を受け付けます。