欧米の急速な利上げに伴う金利の上昇で外国債券の価格が下落したことを受け、地方銀行の債券損益が大幅に悪化したことがわかりました。
全国地方銀行協会 米本会長
「国債等債券関係損益が前年度比マイナス4175億円と大幅に悪化」
全国地方銀行協会の米本会長はきょうの会見で、会員銀行のうち決算を発表した61行で債券関係の損益が前年度に比べ4175億円悪化したと明らかにしました。
欧米の中央銀行がインフレを抑え込むために断続的に利上げを行ったことで、地銀の持つ外国債券の価格が下落し、売却の際に多額の損失が発生したためです。
また、急速な預金流出によってアメリカの銀行の破たんが相次いだことをめぐり、米本会長は、日本の地銀について「長年にわたって築き上げてきた信用に基づき、数多くの個人や中小企業から預かった預金で構成されている」と指摘。
SNSで信用不安をあおる投稿が瞬時に拡散するなど、銀行が直面する新たなリスクに触れたうえで、「日々、リスク管理の高度化に取り組んでいる」と強調しました。

中国、米国の一部アナログ半導体に対し反ダンピング調査