成田国際空港と東京ガスは、成田空港の脱炭素化に向けて、世界最大規模の太陽光発電の設置などをする新たな会社を設立したと発表しました。
成田国際空港と東京ガスは20日の会見で、それぞれが50%を出資する新たな会社「グリーンエナジーフロンティア」を設立し、成田空港に供給する電気やガスなどの脱炭素化を進めると発表しました。
今年4月から空港へのエネルギー供給を始め、2045年度までに滑走路付近の空き地や建物の屋根などに太陽光パネルを設置し、出力あわせて18万キロワット、一般家庭でおよそ7万世帯分にあたる電力を発電するということです。
空港の敷地およそ1割を占め、空港の太陽光発電施設としては世界最大規模です。
今後1000億円規模の投資をしていき、こうした太陽光発電の導入などで2050年の脱炭素化を目指すとしています。

世界人口は2084年に103億人でピークに 日本・韓国の深刻な高齢化と北米・豪州の移民流入 人口減少や高齢化は技術革新を誘発するプラスの側面を持つ可能性