エネルギー価格の高騰や円安の影響で、今年1月の貿易赤字はおよそ3兆5000億円になりました。1か月の赤字としては過去最大です。
財務省は今年1月の貿易統計を公表し、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は3兆4966億円の赤字となりました。赤字は18か月連続です。赤字額は前の年よりも1兆3000億円増加し、1か月の赤字としては比較可能な1979年以降で、過去最大の貿易赤字となりました。原油などエネルギー価格の高騰や円安などの影響で輸入額が10兆478億円と大きく膨らんだことが原因です。
ウクライナ情勢の先行きが不透明な中、貿易赤字は当面続くとみられています。
対中国の貿易赤字も1兆4000億円あまりと過去最大で、春節の時期が早まったことで自動車向けの部品などの輸出が減少しました。

世界の社債市場、投資家守る構造鮮明に-パフォーマンスで国債を圧倒