TBSアナウンサー篠原梨菜がMCを務める番組「Human Insight」。
ウェルビーイング、メンタルヘルスや人間とAIの違いなど、人間の心身の謎を解き明かします。

テーマは「顔と脳」です。
日頃、XやInstagram、TikTokなどのSNSを眺めていると目にする、過剰に加工された写真や動画の数々…なぜこんなに違和感を覚えるまで加工してしまうのかと不思議に思っている視聴者も少なくないと思います。そこで今回はゲストに『顔に取り憑かれた脳』の著者で認知神経科学者の中野珠実さんをお迎えし、なぜ顔写真を美しく加工するのか?そのメカニズムについてご解説いただきます。

・「顔は口ほどに物を言う」ではなく「目は口ほどに物を言う」動物ヒト
・見慣れない顔ほど見分けがつかない理由
・人は2歳児から鏡を見て恥ずかしがり始める
・自分の加工は平気、でも他人の加工は気になる理由
・“加工できないSNS”の流行はリアルが見たいから
・もはや顔の真贋は関係なく、画面上の顔を“ホンモノ”と信じることが重要

◆出演◆
▼中野珠実
大阪大学情報科学研究科教授・認知神経科学者
情報通信研究機構(NICT)・脳情報通信融合研究センター(CiNet)主任研究員
1999年東京大学教育学部卒業。2009年同大大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。
順天堂大学医学部助教、大阪大学大学院医学研究科生命機能研究科准教授を経て、2023年より現職。主な著書に『顔に取り憑かれた脳』(講談社)など。

▼篠原 梨菜
東京大学法学部→TBSアナウンサー
朝の情報番組THE TIME, 早朝グルメ生中継、ニュースや選挙特番配信、駅伝/競馬実況などを担当。TBS CROSS DIG with Bloomberg MC。
読書、サウナ、競馬が好きで岸本佐知子さんと河合隼雄さんのファン。
自分が取り残されていると感じる人に寄り添うすみっコぐらしのようなアナウンサーを目指します。

◆トークテーマ◆
・人の顔を見る脳の仕組み
・目は口ほどに物を言う 人は目を見る動物
・見慣れない顔ほど見分けがつかない理由
・脳は知らない顔を警戒 自分に似た顔を信頼する
・鏡を見て恥ずかしがるのは人だけ
・顔写真を美しく加工するのはなぜ?
・鏡は平気 写真は加工したくなるのはなぜ?
・他人の加工した写真が気になるのはなぜ?
・加工できないSNSの流行 リアルを見たい
・顔の真贋は関係ない?顔と自己認識
・“リアルな顔” 役割はコミュニケーション

◆収録日◆
2025年9月12日