(ブルームバーグ):自民党総裁選の日程が固まった。9月22日に告示し、10月4日に投開票を行う。既に立候補を模索する議員から発言も相次いでおり、「ポスト石破」に向けた争いが本格化する。
9日午後の総裁選挙管理委員会終了後、逢沢一郎委員長が明らかにした。10日の総務会で正式決定する。
石破茂首相の辞任表明に伴う今回の総裁選では物価高対策、米関税措置への対応や野党との関係のあり方などが争点となる。党員投票も行ういわゆる「フルスペック型」で実施するため、今後、立候補に向けた動きが加速しそうだ。
発表に先立つ午前、小泉進次郎農相は閣議後会見で、総裁選では少数与党の国会運営に関し、野党と協力して物価高対策などで「政治を動かすことができる、そういったことが問われる」との認識を示した。自らの立候補について「一致結束する党の形をつくるために、私自身が何ができるかを考えて判断をしたい」と述べた。
閣内では小泉氏に加え、加藤勝信財務相、林芳正官房長官も昨年の総裁選に立候補していた。加藤氏は自らの対応について「熟慮をしていきたい」と語った。林氏は、石破茂政権の残り任期の対応について「政府として引き続き、さまざまな政策課題の対応に真剣に取り組んでいきたい」と述べるにとどめた。
茂木氏は会見へ
今回の総裁選では既に茂木敏充前幹事長が立候補の意向を表明しており、10日に記者会見する。高市早苗前経済安全保障担当相と林官房長官も出馬する意向を固めたと共同通信が報じた。
昨年の総裁選に立候補した河野太郎前デジタル相は9日、ブルームバーグテレビジョンで対応を「熟考中」と発言。小林鷹之元経済安保担当相は「仲間と相談したい」と7日、記者団に語った。
9日の日本市場では円相場が1ドル=147円台前半に小幅上昇した。株式は日経平均株価が初の4万4000円台に乗せた後失速した。債券は上昇している。
(総裁選選管の結果などを追加し、更新しました)
--取材協力:下土井京子、横山恵利香、梅川崇、日高正裕、小宮弘子、横山桃花、氏兼敬子.もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2025 Bloomberg L.P.