大阪の街角で、外国からやってきた観光客が熱い視線を注いでいるのは「紙芝居」です。そこに込められているのは「核廃絶」への切実な願い。いま、大阪から世界へ広がろうとしている取り組みとは。

大阪・新世界の観光客が釘付け…被爆体験を描いた迫力の紙芝居

大阪を代表する観光地・新世界。海外からの観光客も多く訪れます。

このにぎわう街で、英語で紙芝居を披露する男性がいます。吉村大作さん(45)です。物語は、広島で被爆した8歳の少女・ケイちゃんの体験を描いたもの。

紙芝居
「家、学校、病院は跡形もなく消え去りました。投下されたのは恐ろしい爆弾「核兵器」でした。川には焦げた人が浮かび、ケイちゃんのところにも『みず…水をくれ…』とやってきました」

核廃絶を訴える80年前の実話です。鬼気迫る表情で演じる吉村さんに、観光客の表情も変わっていきます。

アメリカ人
「彼のプレゼンは素晴らしい、情熱にあふれていた」
「何が起こったのかを知ることが大切。街の被害や人々の思いをあまり知らなかった」

スイス人
「二度と核兵器が使われないことを願うが、いまの世界情勢をみると、そうとは言えない」

外国人観光客が多く訪れる万博の開催期間。吉村さんはほぼ毎日、この場所で核廃絶を訴えています。

吉村大作さん
「(核問題は)世界の誰もが当事者だと私は考えているので、海外の人たちに届いていないのであれば、大阪万博を機に、そういった海外の人たちに届けたいという気持ちがあって、海外の人たちをメインに伝えている」

吉村さんはフリーのジャーナリスト。東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに、ウクライナ避難者への支援など、社会貢献にも力を注いでいます。