2025.11.10 【労働規制緩和の“理想と現実“】エコノミスト・末廣徹/労働減らなかった「働き方改革」の前例/規制緩和で逆に「需要」が減る?/ディスインフレで日銀利上げの足かせにも【The Priority】
2025.11.04 【“クラッシュ”恐れるFRB】エコノミスト・末廣徹/パウエル議長「利下げは既定路線ではない」/タカ派的会見でも“長期はハト”の理由/AIブームはITバブルとは別物か【The Priority】
2025.10.30 【日銀“利上げ見送り” AIと株高にも警戒の兆し】エコノミスト末廣徹/展望レポートは“関税”重視/「春闘 情報みたい」 本音は?/利上げ本命は来年1月か【The Priority】
2025.10.27 【日経平均5万円突破“強くて良い上昇”】エコノミスト・末廣徹/日銀の関税懸念は“隠れ蓑”/実は株高&米信用リスクを警戒か/FRB利下げ確実も「期待しすぎに要注意」【The Priority】
40分前 【「教科書も試験も成績もない」学校】伝説の記者が「1600回講演」で資金調達/心が育てば、 勉強だってしたくなる/OhmyNews創業者オ・ヨンホ/デンマークに29回通い見つけた“幸福”【1on1】
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】