国会できょう、「選択的夫婦別姓」をめぐる法案審議が28年ぶりにおこなわれたことについて、公明党の斉藤代表は「非常に意義のあることだ」と評価しました。

衆議院・法務委員会ではきょう午前、「選択的夫婦別姓」制度をめぐり、立憲民主と国民民主、そして日本維新の会の3党の提出した法案が審議入りしました。

選択的夫婦別姓をめぐる法案が委員会で審議されるのは28年ぶりです。

別姓の導入を求めている公明党の斉藤代表は定例会見で「国民の理解を深めていくという意味で非常に意義がある」と評価しました。

公明党 斉藤代表
「社会の根幹に関わることでございますので、幅広い国民の合意を得て、社会に定着していくべきものだと思いますので、その議論はまさにその国民的な議論を深めるという意味で非常に大きな意義がある」

また、斉藤氏は委員会で別姓導入を目指す野党の法案が採決された場合に党として賛成するかどうか問われ、「いまの時点で申し上げるのは適切でない」と言及を避けました。