配達員が飲酒しているかなどを確認する「点呼」について、日本郵便は2300以上の郵便局で法令違反の不備があったと発表しました。調査対象の75%にのぼります。
配達業務の前後に義務付けられている「点呼」について、日本郵便は先月、近畿支社の140の郵便局で不備があったと公表。その後、全国の郵便局で調査した結果、75%にあたる、2391の郵便局で点呼が適切に実施できていなかったと明らかにしました。
日本郵便 千田哲也 社長
「皆様に大変なご不安・ご心配をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます」
点呼したように見せかける記録の改ざんも確認され、去年5月には、業務時間中に酒を飲み、酔った状態で赤信号を無視するなどの危険運転事案も発生しています。
総務省と国交省は日本郵便からの報告に基づき、必要な対応を検討する方針です。
【労働規制緩和の“理想と現実“】エコノミスト・末廣徹/労働減らなかった「働き方改革」の前例/規制緩和で逆に「需要」が減る?/ディスインフレで日銀利上げの足かせにも【The Priority】