(ブルームバーグ):欧州株式にとって今年1-3月は歴史的な四半期となった。この好調が続くかどうか、投資家は知りたいと考えている。
巨大テック企業の株価急騰と、とどまるところを知らない経済の強さが米国市場優位の原動力となり、投資家が米国以外に目を向ける理由は、何年もほとんどなかった。
他国・地域に対する圧倒的優位性が米資産価格を押し上げるとの期待から「米国例外主義」トレードが人気を集めてきた。しかし、トランプ米政権の関税政策や連邦職員削減に伴う不確実性がそうしたトレードに疑念を生じさせ、欧州がその恩恵を受けつつある。
欧州先進国の主要600銘柄で構成するストックス600指数は、1-3月の成績がドル建てでS&P500種株価指数を約17ポイント上回り、記録的なアウトパフォーマンスとなった。
これとは逆の効果をトランプ大統領の「米国第一主義」がもたらすと予想されていただけに今回の欧州株の好調は、驚きをもって受け止められた。持続的復活の始まりか、一過性のものか懐疑派も強気派も答えを求めている。

欧州株は低迷が何年も続いた後、当初は割安感が買い手を引き付けた。国内総生産(GDP)比1%を超える国防費に関し、財政ルールの借り入れ制限を外すドイツの政策転換を受け、景気・企業利益見通しのムードがその後改善された。
ハリス・アソシエイツのクライアント・ポートフォリオマネジャー、ダニエル・ニコラス氏は「このセンチメントが変わるのをわれわれは長い間待ち続けてきた。欧州企業は適正でない価格設定が行われてきた」と指摘した。

ブルームバーグが毎月実施している調査では、ストラテジストのほぼ半数が3月にストックス600指数の予測を引き上げた。
原題:Europe’s Stock Surge Outpaces Wall Street in Historic Run(抜粋)
--取材協力:Sagarika Jaisinghani、Michael Msika、Alice Gledhill.もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2025 Bloomberg L.P.