(ブルームバーグ):三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取は17日、元行員による貸金庫窃盗事件について改めて陳謝した上で、一定の期限を設けて貸金庫ビジネスの在り方を検討すると述べた。
半沢氏は同日朝、都内で記者団の取材に応じ、「お客様にご心配ご迷惑をおかけし、改めておわび申し上げる」と陳謝した。その上で「お客様のニーズ、貸金庫ビジネス固有のリスク、事業採算などの観点から3月までには一定の方向性を見出したい」と話した。
同行は各支店で管理していた顧客の予備鍵の本部での一括管理などの対応に加え、16日には貸金庫への入退室・開閉などの管理やモニタリング・チェック機能強化、監視カメラの設置など追加の再発防止策も発表。貸金庫ビジネスの在り方を検討する方針も示していたが、方向性を示す時期については明らかにしていなかった。
同行によると被害総額は約14億円で、うち半分の約7億円を補償した。半沢氏は残りも可能な限り早期に補償する意向を示した。「職業倫理や法令順守意識を徹底し、全行挙げて信頼回復に努める覚悟だ」とし、被害者への対応や再発防止策の徹底などにより信頼回復に努め、「経営責任をしっかり果たしたい」と説明した。

加藤勝信金融相は17日の閣議後会見で、昨日同行から提出された再発防止策の実効性などを精査中とした上で、「適切に実行されるようしっかりとしたモニタリングしていきたい」と述べた。貸金庫業務については「顧客属性やサービスの利用状況などリスクに応じた顧客管理」が求められているとし、資金洗浄(マネーロンダリング)対策の観点も含めサービスの在り方について「金融庁としても検討していく必要がある」とした。
同行は昨年11月、支店の業務責任者だった元行員が貸金庫から顧客の資産を盗んでいたと発表。警視庁は今月14日、貸金庫から金塊を盗んだとして、支店長代理だった今村由香理容疑者を窃盗容疑で逮捕した。同行は同16日、半沢氏について月額報酬の3割を3カ月間減額する社内処分を発表した。
(金融相のコメントを追加して更新します)
--取材協力:横山恵利香、梅川崇.もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2025 Bloomberg L.P.