(ブルームバーグ):12日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=153円台後半に下落。トランプトレードによるドル買いが優勢になっている。
みずほ銀行金融市場部グローバル為替トレーディングチームの田中潤平次長は、東京市場では特に材料がない中で、ベテランズデーで米債市場が休みだった「海外時間帯からの流れが続いている」と指摘。トランプトレードに加え、米国経済一強でドル高を見込む向きが多いという。ただ、155円を抜けるとドル売り・円買い介入が意識されることもあり、ドル高がどんどん進む「スピード感はない」とも指摘した。

11日のブルームバーグ・ドル指数は一時0.7%上昇し、2023年11月以来1年ぶりの高水準となった。金利スワップ市場では来年1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までに1回の追加利下げを織り込んでいる。
りそなホールディングス市場企画部の井口慶一シニアストラテジストは、13日発表の米消費者物価指数(CPI)を控えて動きにくいと話す。トランプ新政権の顔ぶれ、共和党が上下両院で勝利するレッドスウィープ、米インフレが今の市場のテーマとなる中、「ドルは少し時間をかけて155円にトライする方向」とみる。
もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2024 Bloomberg L.P.